【NLP実践記】願いを叶える方法

 

こんにちは、幸せな時間を長くしたいと思っていたら心理学にハマっていたせい(@freestarrr)です。この記事では、心理学の講座で「願いを叶える方法」について教わった内容をまとめました。

 

教わったことを実践したことで、心理的な負担が減って行動が加速した(^^)

 

「願いはあるけど、中々行動できない」という人には是非最後まで読んでほしいです。

 

 

願望が叶いやすい状態と叶いにくい状態

願望が叶いやすい状態と叶いにくい状態を図にすると以下のようになります。具体的に説明しますね。

 

図 願望が叶いやすい状態と叶いにくい状態

願望が叶いにくい状態

願望が叶いにくい状態というのは意識と無意識の方向が逆の状態。意識と無意識はどちらの方が強い力を持っていると思いますか??一説によると、無意識は意識の20,000倍の力を持っていると言われており、人は無意識のパワーによって動いていると言っても過言ではありません。

 

例えば、私が心理職で独立したいという願望を持って、毎朝早く起きて心理学の勉強や発信をしようとしても、無意識的に「どうせ自分にはできない」「発信内容を考えるのは大変だ」と思い込んでいたら、ちっとも願望は叶いません。無意識がブレーキとして働いていたら、行動が進まないですよね。

 

わかっちゃいるけどできないことってありますよね

 

願望が叶いやすい状態

一方で、願望が叶いやすい状態は意識と無意識が同じ方向を向いている状態。意識と無意識が同じ方向を向いていれば、無意識がアクセルになったようなもの。

 

心理職で独立したいという願望と無意識の方向性が一致していたら、無意識が願望を叶えるために協力してくれます。

 

意識と無意識の方向を揃えるために

どうすれば意識と無意識の方向は揃うのでしょうか??答えは、「できて当然というプログラム」を創ることです。それでは、具体的に説明します。

 

プログラムとは?

プログラムとは思い込みのことです。同じものを見ていても、人によって「出来事の見え方」は変わります。原因は人それぞれ持っているプログラムが違うから。例えば、チワワやトイプードルのようなかわいい小型犬を見ている時を考えてみましょう。

 

図 プログラムが違うと人の反応が変わる

 

犬に対するプログラムが違えば三者三様の反応が生まれますね。犬恐怖症の人は、自分に危害を加えることはないと分かっていても、「犬を見ると身体が震える」というプログラムのせいで、どんな犬にも近づけません。

 

願望が叶いやすいかどうかも、プログラムによって決まります。①願望が叶って当然と思っている人と、②願望を叶えるのは難しいと思っている人ではどちらの方が願望が叶いやすいと思いますか??①願望が叶って当然だと思っている人の方ですよね。②願望を叶えるのは難しいと思っている時って、できない理由を見つけてしまうし、やる気も起きづらいですよね。

 

願望が叶って当然と思っている人の特徴
・やる気が出る
・視野が広いから願望を叶えるために色々なアイディアが出る
・雑念が出にくいから集中できる
願望を叶えるのは難しいと思っている人の特徴
・やる気が出ない
・視野が狭いから、願望を叶えるためのリソースに気づきにくい
・願望を叶えるための行動をしている時に雑念が多い

 

ぼく自身も余計なことを考える時間が短くなって、より集中しやすくなった感覚があるんですよね。

 

無意識は現実とイメージの区別がつかない

そうは言っても願望が叶って当然だと思える状態になるのって難しいですよね。少しずつ考えていきましょう。

 

願望が叶って当然と思えるようにするためには、意識と無意識の性質を把握する必要があります。意識と無意識には以下のような違いがあります。

 

心理学の原理・原則 意識:時間・空間・人称・頭
無意識:今・ここ・私・身体

 

例えば、ホラー映画を見ると、「意識」ではスクリーンに映し出されている俳優さんたちが演技をしている架空の世界だということは理解しています。しかし、ぼくたちはホラー映画を見ている間、私自身が映画の中に入っているような感覚になるから恐怖を感じます。

 

「意識」では空想だと分かっていることも、「無意識」が今・ここで・私自身に起こっていることだと認識しているから、ぼくたちはホラー映画を見て怖いと感じるのです。

 

「できて当然」を創れるアズ・イフフレーム、メタアウトカム

それでは、いよいよアズ・イフフレーム・メタアウトカムを設定することで「できて当然」という状態を創る方法を紹介します。

 

キーワード

アズ・イフフレーム
「もし願望が叶ったら、あなたはどうしたいですか??」について自由にイメージすること。

 

この時、何が見えるか?、何が聞こえるか?、どのような感覚を感じるか?をイメージして、願望が叶ったことをより具体的にイメージできると効果的です。静かな場所で集中して考えてみてください。無意識は現実とイメージの区別がつかないから、イメージを楽しめるほど意識と無意識の方向性が揃うようになります。

 

キーワード

メタアウトカム
願望が叶った後の目標を設定する

 

メタアウトカムを設定すると、目標を通過点のように感じることができるので、「できて当然」という気持ちを持ちやすくなります。

 

メタアウトカムを設定する時も何が見えるか?、何が聞こえるか?、どのような感覚を感じるか?をイメージすると効果的です。

 

アズ・イフフレームとメタアウトカムで願望が叶った状態を十分イメージした結果、「できて当然」という気持ちになっていきました。

 

願望が叶ったことをイメージすると、ワクワクしていい気分になってきますよね。これは無意識が現実とイメージの区別がつかないから。そして、無意識は今・ここで願望が叶ったと錯覚します。結果的に意識と無意識の方向性が合致して、願望実現に無意識のアクセルを活用できるようになります。加えて、この状態になると明るい未来をイメージできるようになったり、過去の苦しかった体験にも良い意味付けができるようになってきます。

 

図 ワークが機能した場合の状態

 

意識と無意識の方向を合わせる重要性

意識と無意識の方向性を合わせることによる効果を紹介します。

 

快・不快の法則で無意識はさらに活性化する

脳には快・不快の法則があります。

 

心理学の原理・原則

快・不快の法則
脳は快を求めて痛みを避ける

 

考えたくないことを先延ばしにすることって、ありますよね。これは脳が快を求めて痛みを避けているから。

 

ぼくは、早起きしたいのに出来ないことがありました。この時、脳にとっては眠ることが快で、早起きすることが不快になります。脳は無意識的に快を求めるので、このままだと早起きするのは困難です。

 

ただし、快・不快は人によって違うもの。早起きが習慣になっている人にとっては、早起きすることが快で、遅くまで寝ていることが不快になります。

 

ぼくは、アズ・イフフレームを実践したことで、早起きして心理学のインプット・アウトプットをすることが願望を叶えることに繋がると実感できたので、夜にダラダラする時間が短くなって、朝スッと起きれるようになりました。

 

意識と無意識の方向性が揃って、自分の認識が変わったことで無意識の力をかりやすくなったんですよね。

 

信念・価値観によって能力・行動は決まる

人の能力や行動は信念・価値観によって決まります。ニューロロジカルレベルを使って考えてみましょう。

 

キーワード

ニューロロジカルレベル
レベルが上にいくほど深い部分の意識で、自分に与える影響が強くなる

図 ニューロロジカルレベル

少しわかりにくいのでピアニストの例で考えてみます。ピアニストの人は以下のようなニューロロジカルレベルになっているかもしれません。

 

【ピアニストのニューロロジカルレベル】
自己認識:私はピアニストだ
信念・価値観:ピアノは人を幸せにする
能力:人を魅了するようにピアノを弾くことができる
行動:ピアノを練習する
環境:家で思う存分ピアノの練習ができる

 

上位のレベルほど下位のレベルへ大きく影響を与え、能力・行動・環境が変わることが分かるかと思います。

 

実は、「できて当然」という状態を創るアズ・イフフレームは信念・価値観へのアプローチをしていたんですよね。ぼくの場合、「心理学で幸せに生活できる人を増やしたい」という信念・価値観を持てるようになりました。結果的に以下のようなニューロロジカルレベルになりました。

 

【ぼくのニューロロジカルレベル】

信念・価値観:心理学で幸せに生活できる人を増やしたい
能力:心理学を教える、心理学を活かして自他ともに生きづらさをへらす
行動:心理学を体系的に理解する、学んだことを生活で試す
環境:心理学に携わっている人と交流する

 

できて当然って思えることで、能力や行動が大きく変わるきっかけになる!!

無意識のイメージトレーニングが始まる

また、脳には「空白の法則」があります。

 

心理学の原理・原則

空白の法則
脳は分からない状態を嫌うため、分からないことに対する答えをだそうとする

 

信念・価値観が変わると能力や行動・環境だけではなく、無意識にも影響を与えます。「ピアノは人を幸せにする」という信念・価値観を持っている人はピアノを練習している時以外にも「どうすればピアノで人を幸せにできるか??」という問の答えを無意識的に探しています。

 

ぼくの場合、「心理学で幸せに生活できる人を増やしたい」という信念・価値観を持ったことで、「今どんなことをすればいいのか??」という問ができました。心理学とは無関係の会社で働きながら、どうすればいいのか考えた結果、以下のようなことが思いつきました。

 

①心理学を使って自分を幸せにする
②心理学の発信をする
③心理学を活用して身の回りの人の生きづらさを減らす

 

①~③を実践していくにあたって、無意識が答えを出そうとしてくれる感覚があるんですよね。例えば、「②心理学の発信をする」だったら、歩いている時にどんなネタで記事を書こうかや、書いている記事はもっとこういう視点を取り入れた方がいいということが思いつくようになりました。

 

人間は無意識的に生きている時間の方が圧倒的に長いからこそ、その時間を願望を叶えるために使えたら、どんどん願望を叶えやすくなっていくように思います。

 

まとめ

この記事をまとめると以下のようになります。

 

図 願望が叶う仕組み

 

「できて当然」と思えるようになるまでには、繰り返しアズ・イフフレームやメタアウトカムによって願望を叶えた自分をイメージするのがスゴク効果的です。また、できるだけ集中できる場所でイメージするようにしてくださいね。

 

これからぼく自身の願いが叶うか、すごく楽しみです!!生活の中で気づきが得られたら随時、ブログを更新しますね!!

 

最後にこの記事を読んでくれた人が少しでも願望を叶えるきっかけを掴めたら、スゴク嬉しいです。最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。

【NLP】ストレスの原因と低減方法

自分の幸せや豊かさって何なのか??っていうことを考えて生きていたら、NLPのマスタープラクティショナーコースまで受講していました。

 

今日は私が受講している講座で学んでいることを紹介します。記事の中では苦しい状況から脱するためのワークも紹介しています。簡単ですが効果は抜群なので是非試してみてくださいね(^^)

基礎知識①:アソシエイトとディソシエイト

ワークを紹介する前にアソシエイトとディソシエイトについて説明します。

 

①アソシエイト

ある状況をあたかも実体験しているかのごとく、臨場感をもって体験している状態

②ディソシエイト

外側から自分を眺めるかのごとく、分析したり観察している状態

 

皆さんも仕事で何か嫌なことがあった時、その場ではスゴク嫌な思いをしたりイライラする経験をしたことはありませんか??この状態をアソシエイトと言います。一方で、嫌なことがあっても次の日や週末になれば、「相手も色々と忙しくて、気を遣う余裕がなかったのかもなぁ」・「確かに自分もよくなかったなぁ」というように少し客観的に見れるようになるのではないでしょうか。この状態がディソシエイトです。

 

基礎知識②:代表記憶

もう一つ、代表記憶についても紹介しておきます。

 

代表記憶

人や物、出来事などを代表する記憶。一つの対象に対して代表記憶は一つしかないので、この代表記憶が良いイメージか悪いイメージかによって、対象への印象が決まる

 

例えば「富士山をイメージしてください」と言われた時、東海道新幹線をよく利用する人なら、新幹線から見た富士山をイメージするでしょう。一方で、富士山をよく登る人であれば山頂からの景色をイメージするかもしれません。どのようにイメージするかは人によって異なりますが、そのイメージはたった一つしかないはずです。これが代表記憶。

 

もし、仕事で苦手な上司やクライアントがいるのであれば、この代表記憶が悪いイメージになっていて、苦しみやストレスの原因になっています。

 

苦しみやストレスから解放される仕組み

1.人は出来事よりも代表記憶によって創られたイメージに大きな影響を受ける

人は出来事自体にはそれほど大きな影響を受けません。人は出来事よりもイメージによって大きな影響を受けます。以下の状況を想像してみてください。

 

仕事で作った書類のミスを指摘されました。指摘内容は同じだったとします。

状況1:その指摘は、苦手な上司からの指摘です

状況2:その指摘は、いつも親身になってくれる同僚からの指摘です

 

状況1の場合、苦手な上司は嫌がらせで指摘していると思ったり、建設的な指摘だったとしてもイライラして強くストレスを感じるため指摘内容が頭に入ってこないのではないでしょうか。一方で、状況2のように親身になってくれる同僚からの指摘だったらどうでしょうか。本当に自分のためを思って指摘してくれたと感じるのではないでしょうか。

 

全く同じ指摘だったとしても、指摘を受けた後の反応には大きな違いが出ることが分かると思います。このように、人はミスを指摘されたという「出来事」よりも、ミスを指摘した人に対する「イメージ」によって大きく影響を受けるのです。

 

人に対するイメージって本当に大事・・・

 

つまり、このイメージの根本になっている代表記憶を編集することができれば、苦悩やストレスを大きく低減できます。

 

2.人は苦悩やストレスにアソシエイトしている

休日なのに、仕事のことが頭から離れなくてゆっくり休まらないということはありませんか??「こんなこと考えたくない!!」と思っていても無意識的にそのことばかり考えてしまいますよね。これは苦しい体験にアソシエイトしている状態です。

 

この状態を防ぐためには苦しい状態からディソシエイトして客観的に見れるようにする必要があります。ただ、言葉で「今の状況を客観的に見て、ディソシエイトしよう!!」と言われても、それができないから困りますよね。そのためにワークではディソシエイトする方法を紹介します。

 

客観的に見ようとしても、それができないから辛い・・・💦

 

3.代表記憶は編集できる

ここまでの話を整理すると、以下のようになるかと思います。

 

①人は代表記憶によって創られたイメージにアソシエイトするからストレスを受ける

②よって、イメージからディソシエイトして、代表記憶を書き換えれば苦悩やストレスは低減する

 

代表記憶というのは、本当は様々な情報がある中からたった一つを抽出したものです。よって、視野を広げれば(ディソシエイトすれば)、代表記憶が誤った認識であることに気づくことができます。

 

例えば、いつも嫌味ばかり言う上司を想像してみてください。あなたにとっては、「自分を攻撃する存在」という代表記憶を持つことになりそうですね。しかし、その上司は家に帰れば愛犬と遊んだり、家族を大切にしている良き父かもしれません。また、会社の飲み会では人が変わったかのように陽気で楽しい人になるかもしれません。このように、人は様々な面を持っている存在ですが、あなたが「自分を攻撃する存在」という代表記憶を持っていることで、上司の様々な一面が見えにくくなっているのです。もし上司の良い面が見えるように視野を拡げることができれば、「自分を攻撃する存在」という代表記憶が少しずつ書き換わっていきます。

 

次はいよいよ、代表記憶を編集するワークを紹介していきますね。

 

ワーク:代表記憶を編集する方法

紹介するワークを実施すると、ストレスを感じること・嫌なことに対するイメージが弱くなります。なので、テーマとしては「ストレスを感じること・嫌なこと」を用意してください。ワークは移動しながら実施すると効果が高まりますので、以下のようなスペースを作ってからワークを始めてくださいね。

手順1【アソシエイトポジション】

手順1はアソシエイトポジションで行います。まずは自分が苦しいと感じる状況をイメージして、その状況にどっぷりと浸ります。イメージした時に①見えるもの、②聞こえる音、③身体で感じることを言語化してください。十分体験できたら次の手順に進みます。

 

手順2【ディソシエイトポジション】

次にディソシエイトポジションへ移動してください。この時、アソシエイトポジションから幽体離脱するように苦しんでいる自分と分離するイメージで移動します。

ディソシエイトポジションからアソシエイトポジションにいた自分を他人になったつもりで客観的に見てください。この時、①見えるもの、②聞こえる音、③身体で感じることを言語化してください。十分体験できたら次の手順に進みます。

 

手順3【メタポジション】

次にメタポジションへ移動してください。メタポジションはアソシエイトしていた自分・ディソシエイトしていた自分をイメージして眺めてください。この時、①見えるもの、②聞こえる音、③身体に感じることを言語化してください。十分体験できたら次の手順に進みます。

手順4【アソシエイトポジション】

最後に、アソシエイトポジションに戻って、ワークをやる前に感じていた苦しい気持ち・嫌な気持ちがどのように変わったかを言語化してください。これでワークは終了です。

 

まとめ

ワークを実践してみて、ストレスを感じること・いやなことに対する気持ちは和らぎましたか??どの程度ワークに集中できるかによっても効果は大きく変わります。

 

ぼくは高額なもの・サービスを買った後に罪悪感を感じていましたが、ワーク実施後には以下のように思えるようになりました。

 

■ディソシエイトポジションで感じたこと

・お金があれば安心・安全だと思いこんでいたが、自分の能力も重要

■メタポジションで感じたこと

・友人が自分の趣味にお金を使っていたら、素敵なことだと思える

・お金との付き合い方に苦しんでいる経験が将来の自分にとって、重要な教訓となっている

 

しっかり考えて、自分が豊かになるためにお金を遣うのは素敵なこと!!

 

いかがでしたしょうか。人は出来事にではなくイメージに影響を受けているので、自分の認識を変えればストレスや苦しみは低減できるということが実感していただけたら、スゴク嬉しいです。

 

これからも少しずつNLPに関係する情報を紹介していくので、もし興味がある人は是非またブログを読んでくださいね(^^)最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

今すぐ雑念を排除して、一瞬一瞬に集中する方法

f:id:freestarrr:20191118123808j:plain

 

こんにちは。自分のことについて知りたすぎて毎朝の瞑想を習慣化できたスター(@freestarrr)です。

 

自己理解を深めるためには大きな感情の起伏に注目して、なぜその感情を感じたのかを考えていくことが効果的です。

 

ぼくは自己理解オタクなので、日々の喜怒哀楽に注目して、特に大きな感情の起伏をメモしています。

 

自分の感情の記録をとっていることにひかれることにも慣れてきた(^^)

 

日々こんなことをしているおかげで、ぼくは自分が大好きなことをしている時間も「やらなければいけいないこと」を無意識のうちに思い出してしまって、大好きなことに100%集中できていないことに気付くことができました。

 

友達に話を聞くと、ぼくと同じように大好きなことをしている時間にやらなければいけないことを無意識に思い出してしまって、楽しめていない人は多いようでした。

 

そもそも何をやっていても雑念はでてくる・・・

 

大好きなことをやっている時間って本来、めちゃくちゃ楽しくて心が満たされる時間のはず。余計な雑念のせいでその時間を楽しみきれていないのは本当にもったいない。

 

そう思って、雑念を排除する方法を調べて実践してみました。この記事ではぼくが雑念を排除する上で効果的だと感じた方法を紹介します。

 

好きなことを最大限楽しみたいのに、雑念に邪魔されてしまっている人。集中したいことがあるけど、雑念に邪魔されている人にぜひ読んでもらいたいです。

 

 

楽しいはずの時間が「やらなければいけないこと」によって侵されていないか?

f:id:freestarrr:20191118123845j:plain

気の進まない仕事をする前に大好きな音楽を聴いていたんですが、仕事のことが気になってしまって全く音楽を楽しめていませんでした。これがこの記事を書こうと思ったきっかけです。

 

みなさんも、嫌なことをする前に、そのことが気になりすぎて今に集中できない時ってないでしょうか。ぼくの友達に「平日は仕事があるから常に憂鬱だ」って話す友達がいます。この友達は「やらなければいけないこと」に自分の時間を侵されてしまっている典型的なパターンです。

 

勤務時間が8時間だとしたら、嫌な時間はこの8時間だけ。残りの16時間は自由な時間を楽しむことができるはずなのに、それができていない。自由な時間を「やらなければいけないこと」に邪魔されちゃっています。

 

中々難しいかもしれませんが、気が進まない時間以外の自由時間をいかに楽しむことができるかって人生の満足度を上げていく上でとても重要だと思います。

 

ここからは、「やらなければいけないこと」に邪魔されずに自由な時間を楽しむことに集中する方法を紹介します。

 

[大前提]何に集中するかを決める

f:id:freestarrr:20191118123913j:plain

 当たり前のことですが、まずは1つのことに集中できる環境をつくりましょう。そもそも、これができていない人が結構いると思います。

 

ぼくは「集中する=1つのこと以外は何もしない」だと思っています。集中したいことと合わせて同時に何かをするなんて論外です。

 

集中したいことを1つ決めたら、その間はスマホを見てはいけません。SNSは開けないようにして、スマホは手の届かないところに置きましょう。スマホを見始めるとどうしてもダラダラと見てしまいがち。通知をチェックする時間をあらかじめ決めておくといいでしょう。

 

①エクスプレッシブライティングで集中力を高める

f:id:freestarrr:20191119122123j:plain

 

ここからは集中できる環境の中で作業しているのに雑念が湧いてきた時の対策を紹介します。

 

エクスプレッシブライティング(筆記開示)で集中力を高める方法

雑念を排除する上でオススメなのがエクスプレッシブライティング。

やりかたは「思っていることをただ書き出す」。これだけ。超簡単です。

 

こんなことして効果あんのかよ

 

 愚かにも、はじめエクスプレッシブライティングの効果を疑っていました。でも、イライラした時や不安で落ち着かない時にやると効果絶大でした。

 

感情を紙に書いていくと、自分の気持ちが整理されていくので驚くほどスッキリします。悩みを他人に聞いてもらった時にスッキリした経験は誰しもあると思いますが、あの時の感覚に近い状態がつくれます。

 

イライラしたり心配事がある状況で作業してると、驚くほどパフォーマンスが上がらないですよね。

 

これは、脳のワーキングメモリ(一時的に情報を脳に保持し、処理する能力)がイライラや心配事に使われてしまっているから。不安や心配事がある中で作業をすると、同時に2つのことをしているようなものなんですよね。

 

こんな状態じゃ、集中なんてできるわけない

 

こんな時はエクスプレッシブライティングで自分の気持ちを落ち着けるのが本当にオススメです。1~2分だけ自分の気持ちを紙に書くだけで、その後の作業に集中できるならとてもいい投資ですよね。

 

②瞑想して、集中力を高める方法

f:id:freestarrr:20191119122057j:plain

 瞑想って聞くと、かなりスピリチュアルな印象を持つ人も多いと思います。ぼくもはじめは胡散臭いものだと思っていました。

 

でも、メンタリストのDaiGoがオススメしていたこと、以下の本を読んだことで瞑想を実践してみたいと思うようになりました。

 

瞑想には色々な方法がありますが、一番オーソドックスでどこでもできる「呼吸瞑想」がオススメです。

 

<呼吸瞑想のやり方>

  1. お腹にある息を鼻からすべて吐く
  2. 鼻から息を吸う
  3. 1,2を繰り返す

 

瞑想している間は、お腹が膨らんだり縮んだりする感覚に意識を集中させましょう。

意識を集中させようとしても、他のことを無意識に考えてしまうと思います。

 

無意識に他のことを考えてしまうのは問題ではありません。瞑想とは「意識を集中する」・「集中が切れたことに気づく」訓練だからです。

 

瞑想を習慣化することで集中していない自分に気づけるようになるので、自分が週チュしたい時に集中できるようになります。

 

結果的に雑念に振り回されず、自分のやりたいことに意識を集中できる時間が長くなっていきます。

 

実際に瞑想をしてみて実感できた効果は今の所、以下の4つです。

 

<瞑想の効果>

  • 雑念に振り回されないようになる
  • 今まで無意識に考えていたことに気づけるようになる
  • 集中力が高まる(大脳の前頭葉という部分への血の流れが良くなるからのようです)
  • 頭がスッキリする

 

 

雑念が排除される上に頭までスッキリする瞑想、すごい!!

 

まとめ 一瞬一瞬に集中する方法

f:id:freestarrr:20191119122016j:plain

この記事では雑念に振り回されず、やりたいことに集中する方法をまとめてきました。

 

簡単に集中力を高める方法

①(エクスプレッシブライティング)

②瞑想

 

多くの人が毎日せわしなく生活していると思います。ついつい大好きなことをしながら、他のこともやりたくなっちゃいますよね。僕の場合、移動中に仕事のことを考えながら、なんとなく音楽を聴いていました。

 

音楽を聴くことは本当に大好きなことです。でも、同時に色々なことをしていると本来大好きなことも楽しめなくなっていきます。このことに気づけたことで、全神経を集中して音楽を聴く時間を創るようにした結果、至福の時間を取り戻すことができました。

 

みなさんも是非大好きなことに集中して、自分をご機嫌にしてあげてくださいね。

DaiGo流片づけの心理法則でやりたいことに集中する方法

こんにちは、断捨離したことで自分の人生により集中できるようになったスター(@freestarrr)です。 

 

半年前に不要なものを大量に捨てて、部屋の居心地が抜群に良くなりました。ただ、最近部屋が散らかり、不要なものが増えてきたので本格的に断捨離しようと思い立ちました。

 

気合いを入れるために、ミニマリストになるための本を読もう!!と思って出会ったのがこの本!!

 

価値観を知って幸せになる方法

f:id:freestarrr:20190812134052j:plain

こんにちは。自己理解とコーチングをかけ合わせて伝えることにハマっているスター(@freestarrrr)です。

 

ぼくは21歳の時に、生きる目的が分からなくなって鬱になりかけました。原因の1つは価値観を把握できていなかったこと。

 

当時は自分を幸せにする方法が分かっていなかったので、「本当にこれをやっていていいのか??」・「時間を割く優先順位は正しいのか??」ふとした瞬間に考えてしまい、悩んでいました。

 

この時は本当に何をしたらいいか分からず、毎日辛かった・・・

 

でも、価値観を把握して自分を幸せにする方法が分かったことで悩みが解決しました。この記事ではぼくが価値観を把握した方法を紹介します。

 

優先順位をつける時にいつも迷ってしまう人・自分の幸せについて知りたい人に是非読んでほしいです。

 

 

幸せになる方法は自分の中にしかない

f:id:freestarrr:20190812134057j:plain

幸せになるためには価値観に従って生きる必要があります。例えば、家族との時間を大切にしている人が仕事ばかりしていたら幸せになれないですよね。
 
つまり、価値観=幸せに生きるための優先順位。価値観に従って生きていると、それだけでエネルギーが湧いてきます。あなたはどんな状態であれば幸せですか??という問の答えがあなたの「価値観」。
 

当然ですが価値観は人によって異なります。家族との時間・友人関係・仕事の時間・趣味に熱中すること。どんなことに充実感を感じるかに万人共通の答えはありません。

 

重要なのは、どんな状態にあれば幸せを感じるか自分の中から見つけること。これって当たり前のことなんですが、鬱になりかけていた時のぼくはビジネス書から答えを探そうとしていました。

 

人によって価値観は違うんだから、他人の考えを勉強しても自分にとっての幸せは分かるはずがない!!

 
早速、ぼくが価値観を明確にした方法を紹介します。紙とペンがあればできるので是非やってみてください。
 

幸せになるために価値観を知るための4ステップ

[価値観を知って幸せになる方法~ステップ①~]モチベーション曲線を書く

f:id:freestarrr:20190812134114j:plain

あなたが何に幸せを感じるか。答えはあなたの中にしかありません。まずは自分の過去の体験を振り返るためにモチベーション曲線を書きましょう。 

<モチベーション曲線の書き方>

今でもすぐに思い出せるような特に嬉しかった体験・辛かった体験を書き出して、それぞれの体験に-100点~100点の範囲で点数をつけてください。

<スターの場合>

■特に嬉しかった経験

  • 70点:12歳の時、クラスの友達と放課後に毎日楽しく遊んでいた。
  • 70点:18歳の時、クラスメイトとの関係が良好だったことで学園祭・体育祭・受験勉強に楽しく取り組めた。
  • 90点:20歳の時、アルバイトで個別指導の塾講師をしていて、生徒からたくさん指名された。自分が教えた科目が得点源になって、生徒が志望校に合格した。
  • 100点:28歳の時、自己理解を深めることに没頭して、周りに教えれるレベルになった。

■特に辛かった経験

  • -70点:14歳の時、部活動の人間関係が悪くて頻繁に揉めていた。
  • -100点:21歳の時、学校の先生になりたいと思っていたけれど、単なる憧れだったことに気づく。自分のやりたいことが分からず迷走して鬱になりかける。
  • -100点:27歳の時、色々なことに手を出してみたけど結局何がやりたいか分からず絶望する。何のために生きているのか分からず悩んでいる。

点数をつけたら、横軸に年齢・縦軸にモチベーション(幸福度)を書いてグラフにしてみましょう。

f:id:freestarrr:20190811123855j:plain


 

[価値観を知って幸せになる方法~ステップ②~]辛かった時の要因を考える

f:id:freestarrr:20190812134120j:plain

次に、辛かった時の要因を考えて価値観を把握していきましょう。今でも覚えているほど辛かった原体験を深ぼれば自分にとっての強い価値観が見えてきます。

 

辛かった原体験1つ1つに対して、以下の質問に答えてみましょう。 

価値観を把握するための質問

・あなたが辛い体験をした時、どんな状態を望んでいましたか??

・そこから分かるあなたの価値観は何ですか??

 <スターの場合>

①部活動の人間関係がよくなかった原体験

部活動で人間関係が悪かった時、副部長をやっていたこともあってめちゃくちゃつらかったんですよね。ぼくは良好な人間関係を築いた上で部活動に取り組みたかったです。

毎日一定の時間一緒にいる人との関係が悪いと、ふとした瞬間に思い出して集中できなくなります。何よりエネルギーが湧かなくなります。

 

この原体験から分かるぼくの価値観は身近な人との人間関係を大切にして良好な関係を築くこと。

 

人間関係は大事!!ってよく言うけど、原体験があると納得感が全く違う!!

 

 ②やりたいことが分からなかった原体験

やりたいことが分からなかった時、ぼくはやりたいことに没頭している状態を望んでいました。やりたいことが分からない時って、迷子のような状態だから何をやっても中途半端になってしまうんですよね。この時は1つのことに迷いなく取り組んでいる人が本当に羨ましかったです。

 

この原体験から分かるぼくの価値観は迷いなく物事に熱中すること。

 

好きなことに没頭している時間はあっという間で本当に楽しい!!

 

[価値観を知って幸せになる方法~ステップ③~]嬉しかった時の要因を考える

f:id:freestarrr:20190812134059j:plain

次に、嬉しかった時の要因を考えて価値観を把握していきましょう。嬉しいと感じた原体験を深ぼることで自分にとっての価値観が見えてきます。

嬉しかった時の原体験1つ1つに対して、以下の質問に答えてみましょう。 

<価値観を把握するための質問>

嬉しかったのはなぜですか??

そこから分かるあなたの価値観は何ですか?? 

<スターの場合>

①塾講師として活躍した原体験

ぼくは学生の頃から数学が好きで教えることも得意だったので、塾講師のアルバイトは本当に楽しかったです。

 

特に高1-高3まで教えていた生徒が難関大学に合格して喜んでいた姿は、今でも鮮明に覚えていています。

 

生徒が喜んでる姿を見るのが本当に嬉しかった

 

この時が生きてきた中で一番嬉しかったんですよね。嬉しかった理由は個性(好き・得意)を活かして自分を楽しませた上で、他者貢献できていたから。

 

この原体験から個性を発揮して楽しんだ上で、他者貢献することが自分の価値観だということが分かりました。

 

「個性を発揮して他者貢献する機会を増やしていけば幸せになれるんだ」って気づけてめちゃくちゃ救われた。

 

②自己理解に没頭した原体験

ぼくは自己理解をしている時間が大好きです。理由は今まで無意識だったことが意識になると自分の行動が変わって生活が豊かになるから。

 

例えば、昔からぼくは「自分がどういう人間なのか??」ということを無意識に考えていました。当時は無意識だったので、自己理解に興味があるとは思っていませんでした。

 

でも自己理解を深めていくと、無意識に自分のことについて考え続けれるってことは、自己理解が好きなことなのかもしれないって気づくことができたんですよね。

 

そこから「自己理解めっちゃ楽しいから皆にも伝えたい」って思うようになりました。伝えてみたら多くの人が喜んでくれて「やっぱり自己理解は価値があるんだな」って確信しました。

 

この頃から自己理解への情熱が湧いてきた🔥

 

こうやって、無意識→意識に変わるとその後の行動が大きく変わって、より楽しく生きるきっかけになります。

 

この原体験から自分の生活をアップデートして、日々成長や進歩を実感することに充実感を感じるられることが分かりました。 

[価値観を知って幸せになる方法~ステップ④~]全体を見て価値観を考える

f:id:freestarrr:20190812134330j:plain

ここまでのワークで価値観はかなり明確になってきたと思います。最後にモチベーション曲線全体を見て自分がどんな時に幸せを感じるのか考えてみましょう。

 

f:id:freestarrr:20190811123855j:plain

ぼくの場合、モチベーションが「身近な人間関係」に左右されていることが分かります。また、1のことに熱中できているか」も重要な要素です。

 

グラフ全体を見て分かる傾向は、上位の価値観が関係している確率が高いです。ぼくの場合は身近な人間関係を良好にして、1つのことに熱中していることを優先して時間を使うようにすれば、より充実した人生になることが分かりました。

 

過去の原体験から価値観を理解すると納得感があるから行動したくなる!!そして、価値観に従って生きていると本当に幸福度上がる!!

[価値観を知って幸せになる方法 〜まとめ〜]

この記事では価値観を知って幸せになる方法を紹介してきました。

<価値観を把握する方法>

①:モチベーション曲線を書く(特に嬉しかったこと・辛かったことだけでOK)

②:嬉しかったのはなぜか?辛かった時にどんな状態であればよかったか?考える

③:モチベーション曲線全体を見て、どんな時に幸せかを考える

④:②・③から言える自分の価値観を考える

 

このワークのおかげで、鬱になりかけていたぼくは「幸せだって思う瞬間を再現していけばいいんだ」って思えるようになりました。

 

人は誰でも幸せに生きていたいもの。でも、自分にとっての幸せが明確な人って驚くほど少ないんですよね。だからこそこのワークを通じて自分の幸せが何かを知ってほしいです。2時間もあれば実践できると思うので是非やってみてください。

 

もしワークをやったけど、価値観が明確にならなかった人がいればTwitter(@freestarrrr)からDMいただければサポートします!!

 
価値観が明確になった人は価値観に従って行動して、幸せに生きてください!!

受けてみて分かった!!〜コーチングを受けるメリット〜

f:id:freestarrr:20190803144846j:plain

こんにちは。自己理解を広めたい!!と思ってから半年で40人に自己理解を教えたスター(@freestarrr)です。

 

自己理解を教えても中々クライアントの行動が加速しない!!という悩みがあり、色々と考えた結果「自己理解はコーチングとの相性がいい」ということに気づきました。

 

そこで早速コーチングの本を読んで、友達に少しずつ試していたのですが、やってみると色々な疑問が出てきました。

 

コーチング。むずい・・・

 

疑問を解消してもっとコーチングがうまくなりたい!!と思ってこばかなさん(@kobaka7)コーチングを受けることにしました。

 

コーチングを受けてみて、「思考が整理されて、行動が加速するきっかけになった。目標がある人はみんなコーチングを受けた方がいい!!」という気持ちになったので、この記事ではぼくがコーチングをおすすめする理由についてまとめます。コーチングを受けようか迷っている人や目標を早く達成したいという人に是非読んでほしい。

 

 

コーチングとは何か??

f:id:freestarrr:20190803144852j:plain

はじめにコーチングの定義からみていきましょう。

 

コーチングの定義

コーチングとは、対話を重ねることを通してクライアントが目標達成に向けて必要なスキル・知識・考え方を備え、行動することを支援するプロセスのこと

 

ちょっと難しいですね。コーチはクライアントへ考えを深めるための質問をして、思考を整理していきます。そして、目標達成に向けて具体的にとった方がいいアクションをクライアントに考えてもらいます。

 

つまり、コーチが目標達成に向けて、最適な行動をクライアントへ提案することは一切ありません。

 

えっ、何も教えてくれないコーチに存在意味ってあんの??

 

コーチングを勉強する前、ぼくはこう思っていました(笑)

今回、こばかなさんのコーチングを受けたことで更にコーチングの価値が分かりました。コーチングには圧倒的に価値があります。

 

コーチングを受けるメリット

f:id:freestarrr:20190803144858j:plain

コーチングにどんな価値があるか。コーチングのながれに沿って見ていきます。

 
コーチングの流れ
①目標を明確にする
②目標を達成するために必要なことを明確にする
③目標と現状とのギャップを整理してネクストアクションを決める

 

[コーチングを受けるメリット①]目標が明確になることで、やる気が湧いてくる

 まずはコーチングのテーマを決めました。現在は自己理解と関係ない仕事をしているので、「コーチングを本業にする」を目標にしました。

 

ここから、こばかなさんから目標を明確にしていくための質問をたくさんしてもらいました。具体的には以下のような質問でした。

 

目標を明確にするための質問!!

  • 何年後までに達成したい??
  • どこで働きたい??
  • 理想の働き方・休日の過ごし方は??
  • 働く時間と休日の時間の割合は??
  • 何人にコーチングをしたい??
  • コーチングした人がどうなってほしい??
  • ・・・etc

 

 
スターの回答

f:id:freestarrr:20190803104306p:plain

f:id:freestarrr:20190803104528p:plain

質問をしながら話を整理してくれるこばかなさん。すごい!!

 
 このやりとりをしていく中で感じたのは、目標を具体的にするほどやる気が湧いてくるということ。
 
例えば「いつまでにコーチングで独立したいか??」という質問は強力でした。「いつかやれればいいな」と思っていることのほとんどは一生実現できないと思いますが、コーチングを受ける前のぼくはまさにこの状態でした。
 
普段から自分と対話する時間をたくさんとっているにも関わらず、ここまで目標を具体的にしたことはありませんでした。
 

目標を明確にすることでやる気を出させるコーチング、すごい!!

[コーチングを受けるメリット②]目標を達成するための課題が見えてくる

続いて、どうすれば目標が達成できるかについて、こばかなさんに質問してもらいました。

目標を達成するための課題を抽出する質問!!

  • 理想を達成するために何をする必要がありますか??
  • 何が一番重要ですか??
  • 何が一番問題になりそうですか??
  • 何をいつまでに達成したいですか??
  • ・・・etc
 

スターの回答f:id:freestarrr:20190803112830p:plain

こうやって整理してもらえると、何がネックか見えてくる!!

このやりとりを通じて、目標達成に向けてのボトルネックが見えてきました。それは発信力をつけること。ぼくは発信力に関する成功体験が全くありません。

 

 コーチングや自己理解を楽しみ続けたり、コーチングや自己理解を教えることに関する成功体験はあるので磨いていくイメージを持てます。一方で、発信力をつけることに関しては自分のやっていることに自信を持てていないということが認識できました。 

話を整理してもらったことで課題が見えてきた!!

[コーチングを受けるメリット③]目標と現実のギャップが明確になることで行動が加速する

次に発信力をつけていく上で、理想と現実のギャップを把握してネクストアクションを考えるための質問をしてもらいました。 

目標と現実のギャップを明確にしてネクストアクションを考える質問!!

  • 発信力をつけるために①どんな方法がありますか??、②何をやっていますか??、③何をするのが理想ですか??、④必要なことは何ですか?? ・「発信力がある」とはどんな状態ですか??
  • 直近でチャレンジした方がいいことはありますか??それは実際やれそうですか??
  • いつからやりますか??
  • 他に目標達成するためにやったほうが良さそうなことはありますか??
  • ・・・etc

 スターの回答

 f:id:freestarrr:20190803122806p:plain f:id:freestarrr:20190803122919p:plain 

 

発信内容に関して友達にアドバイスをもらうのは、何となくやった方がいいなって思ってました。でも、自分の発信内容を添削してもらうのって恥ずかしいからやめておこうっていうブレーキが無意識にかかっていたんですよね。コーチングによってこのブレーキが外れました。 

 

こばかなさんとのコーチング終了後、すぐに友達に連絡して発信内容を添削してもらう約束ができました。 

 

なんとなくやったほうがいいって思ってたことを認識できたことで行動が加速した!!

 

コーチングを受け終わった瞬間に、「あとは行動するだけ」の状態をつくれるから、自分だけで悶々と考えているより早く目標へ近づけるなって思いました。 

受け終わってから感じたコーチングのメリット

一人で考えていても考えを整理できなかったり、途中で考えるのがめんどくさくなってやめちゃうことって多いですよね。 でも、コーチングを受けて質問されると強制的に「考えなきゃ!!」という気持ちになるので一人で考えているときよりも圧倒的に考えが深まります。 

 

一人でやることを決めて続けていても途中でダレてしまうことって多いと思います。コーチングではネクストアクションを宣言するため、「コーチとの約束を守らねば!!」という気持ちになるから、行動が加速していくと感じました。 

 

また、コーチングで宣言するネクストアクションは「自分で考えたり、気づいて決めたこと」 だからやらされている感覚が全くありません。人から言われたことってどうしてもやらされ感があるから、やる気が続かないんですよね。一方で、コーチングは自分で考えて行動するから納得感を持てます。

まとめ

目標達成に向けて、助言をしてくれないコーチングに何の価値があるんだ??って思っていましたが、実際に受けたことでメリットがありすぎることが分かりました。

コーチングのメリット

  • 目標が具体的になるからやる気が湧く
  • 思考が整理されるから目標達成するためのボトルネックが認識できる
  • コーチングを受け終わった時に「あとは行動するだけ」の状態をつくれるから行動が加速する
  • 薄々気づいていたやった方がいいことに取り組める
  • 質問されることで強制的に「考えなきゃ!!」という気持ちになるから考えが深まる
  • 「コーチとの約束を守らねば!!」という気持ちがやる気につながる
  • 対話を通じて自分で気づいたことに取り組むから納得感がある

 

ぼくは引き続き、こばかなさんにコーチングを依頼しようと思います。

 

このブログを読んで、コーチングに興味を持った方は是非、ぼく(@freestarrrr)に連絡ください!!自己理解とかけあわせたコーチングを提供します!!

 

また、こばかなさん(@kobaka7)も現時点(2019年8月3日)ではクライアントを募集しているようです。とても親切な方なので興味ある方は是非コーチングを受けてみてください!!

「成長する人」・「しない人」 〜考え方の違い〜

f:id:freestarrr:20190728132553j:plain

こんにちは。日々自己理解を楽しんでいるスター(@freestarrr)です。

 

「自分の考え方を変えれば、見える世界は変わる」

 

この言葉。なんとなく意味は分かるんだけど、どうやって考え方を変えてけばいいんだ??っていうことにずっと疑問を感じていました。そもそも、人の考え方を変えるのってハードル高すぎじゃないか??とも思います。

 

でも、[マインドセット:「やればできる!」の研究]を読んで実践したおかげで考え方を変える方法が分かってきたので記事にまとめます。

 

考え方を変えるだけで、成長が加速して今より充実した生活を送ることができるようになります。

 

2つのマインドセット

人のマインドセット(=考え方)は「硬直マインドセット」と「しなやかマインドセット」の2つに分類されます。

 

硬直マインドセット

・自分の能力は石版のように刻まれたように固定的なものである

・成果がすべて。成功することに価値がある

・自分が優秀だと認められたい。失敗や知らないことを恥ずかしいことだと思う

 

しなやかマインドセット

・自分の能力は努力次第で伸ばすことができる

・目標に向かって努力して成長することに価値がある

・周りの目を気にしない。失敗や知らないことを学びのチャンスだと思う

 

どちらのマインドセットの人の方が充実しているように見えますか。

ぼくは断然、しなやかマインドセットの人の方が幸せな人生を送れるように思います。

 

マインドセットが違うと日々の生活に差がでる

 人と話をしていて、「それってどういうこと??」って言いにくいですよね。

 

これは「そんなことも知らないんだ!!」って相手に思われたくないから。「優秀だと思われたい」っていう硬直マインドセットだから、分からないことが聞けなくなります。

 

ぼく自身も本を読む前は分かってるフリをしがちでした。でも、分かっている前提で話が進むと辛いし、知らなかったことを知れる機会も逃すから少しもいいことがありません。

 

一方で、しなやかマインドセットの人は[目標に向かって努力して成長すること]に価値を感じます。もし、しなやかマインドセットの人が会話の中で分からないことが出てきたら、その場で質問します。質問して疑問を解消することが、目標に向かって前進することに繋がることを理解しているんですよね。

 

分かったフリをしても全くいいことがないから、「分からないから教えて!!」って言えるしなやかマインドセットをもちたいですね。

硬直マインドセットに陥る人が多い理由

ただ、ぼくも含めて多くの人が硬直マインドセットに陥りがちです。理由は、周りの人が結果でしか評価しないから。

 

学校の試験・スポーツ・仕事で成果が評価されることはあっても、目標に向かって努力して成長したことが注目されることは少ないですよね。

 

成果しか評価されない環境だと、「成果を出せなければ価値がない」「成果が出せる優秀な人で なくてはならない」という気持ちが徐々に強くなっていきます。その結果、硬直マインドセットの人が量産されます。

 

しなやかマインドセットにシフトする方法

それでは、どうすれば硬直マインドセットからしなやかマインドセットにシフトできるのか。しなやかマインドセットにシフトしていく方法を紹介します。

失敗した時に自分に問いかける質問

失敗した時に以下の2つを考えるようにするだけで、「失敗した自分はなんてダメなやつなんだ!!」って思うことが圧倒的に減ります。

 

・「この失敗からどんな学びがあったか??」

・「同じような失敗をしないようにするためには何をすべきか??」

 

こうやって考える習慣をつけると、「失敗したことで学びが得られたから、目標に近づいたぞ!!」という気持ちが持てるようになり自信がついて、やる気が溢れ出ます。

ぼくが失敗した時の対処例

ぼくが自己理解を教え始めた時、その場では相手が楽しそうに話してくれました。だけど、話したことが行動に結びつくことはほとんどありませんでした。

 

自己理解しても行動しなくては全く意味がありません。当時、相手の行動を促せない自分には価値がないと本気で思っていました。硬直マインドセット状態ですね。

 

でも、「相手が行動しないのはなぜか??」・「どうしたら相手が行動するようになるか??」に少しずつ注目して考えるようにしたことで課題の解決方法が見えてきました。具体的には以下の通り。

 

<自己理解を行動に結びつける方法>

①自分が気づいたことを伝えるのではなく、相手が気づきを得られる質問をする

②相手がやったほうがいいと思うことを、いつ・どのように行動するか宣言してもらう

 

今までは、気づきや行動指針をぼく主体で決めていました。でも、相手自身が気づいたことを行動に移す方が納得感を持てます。

 

さらに、話していることに対するぼくと相手の気づきは異なります。1時間程度話して得た情報しか持っていないぼくの気付きよりも、今まで生きてきた経験を蓄積している相手の気づきの方が正解に近いんですよね。

 

上記2つを意識したことで、少しずつですが相手が行動する確率が上がってきました。

 

はじめは「自己理解を行動に結びつけることができない自分はなんてダメなんだ!!」って思ってました。でも、失敗からどんな学びがあるのかを意識して成長を実感するだけで、自信がもてました。さらに成長を実感できたことでやる気が溢れ出てきました。

 

マインドセットを変えるのは簡単なことではありません。でも、失敗した時に「どんな学びがあったか??」「再発を防ぐためにはどうするか??」を考えて自分の進歩を実感していけば、しなやかマインドセットに変わっていくので、是非試してみてください。